シンプルな曲を使って単純なコードの音を覚える学習法ってありですか?

おはようございます。
新年3日目の朝です。

今日はご質問の答えから参りましょう。

シンプルな曲を使って単純なコードの音を覚える学習法ってありですか?

答え:それもありだと思います。

 

自分なりに理解する方法を模索する過程で、得られる物が大きい、大いに役立つと思うからです。

 

それを応用するには

加えて

裏付けになる様な情報が少し加わると、自分自身が安心するのではないかと思います。

 

以下は私が昔、聴音の課題を行っている時に教わった事ですが、ご参考までに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学入試の聴音課題の一つに
四声和声の聴音がありました。

※四声和声の聴音とは:ソプラノ・アルト・テノール・バスが同時に流れてきて、それを決められた回数内に譜面に書くという課題)

もちろん耳からの情報で音をとります。

これで出来ればOK

なのですが、

もしも、音をとれなかった時どうなるでしょう?

その部分に何も書くことが出来ません
じゃ困りますよね。

その時に、もし少し和声の知識があったら?

音がとれなかった時
理論から攻める事が出来ます。

また、全部耳でとれる時であっても、本当にそれが合っているどうか、自分で採点する事が出来ます。

特に君はハープだから音楽全体を見渡せた方が良いよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上はざっくりですが
当時の作曲家の恩師に言われた事です。

命の恩人だったのだ、と思います。

入試の対策でしたので

曖昧さ(合っているのか不安)を
確信(自信)に変えてくれる物になったのは、いうまでもありません。

時代が変わるほどはるか昔の事にもかかわらず

現在でも私が楽譜を書く時に大きな柱になっているという・・。

 

 

シンプルな曲を使って単純なコードの音を覚える学習法ってありですか?

今日の質問に戻りますが

入り口は何でも良いのではないかと思うのです。

後から別の角度からの情報(理論)が入る事で、整理して考えられるようになると思います。

 

「あー結局、あれって、こういう理由でこうなっていたのね」

みたいな。

 

もしも、

専門的にコードを教わりたい方は、作曲家や、Jazzの分野の方、マルチなピアニストに教えてもらうと、かなり詳しく教わることが出来ると思います。

私はあまり詳しくないので、ほんの入り口部分の事でしかお役に立てませんが

もしその中にハープの愛好家の方が使えそうな事があれば、

少しここに投稿して行こう思っています。

 

それではまた。

 

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.