
ハープの低音域の弦がチューナーに反応しない時どうするか
グランドハープの最低音付近の何本かと、最高音の付近の何本かは、おそらくハープ奏者の方は皆、耳で合わせていると思います。 皆さんご存じの通り チューナーが音を拾いにくいという事もありますし 特に 最高音付近は チューナーで […]
グランドハープの最低音付近の何本かと、最高音の付近の何本かは、おそらくハープ奏者の方は皆、耳で合わせていると思います。 皆さんご存じの通り チューナーが音を拾いにくいという事もありますし 特に 最高音付近は チューナーで […]
左右のリズムが異なる物を一緒に弾く場合、右手が左手につられてメロディーのリズム自体が変わってしまう事があります。 耳馴染んだメロディーなのに、 それ自体が変わってしまうという。。 3つの例を見てみましょう。 […]
2020年はベートーベン生誕250周年という事で、以前にもこのブログで取り上げました。 今日悲愴2楽章をCaMさんが投稿されていたので一緒に楽しみたいと思いました。 レバーハープで弾けるように テーマの部分だけ使い 他は […]
一昨日の話ではありますが、車での移動時間を、紅蓮華の動画を撮るためのベイビーハープの練習時間に当てました。 主人運転の My愛車アクアの中で。 ベイビーハープだと 車の後ろの席で練習することが出来ます。 嬉しさ楽しさ10 […]
こんばんは。ハープの毛利です。 芸大の時はグランドハープでも、だんだんと楽器のサイズが小さくなり、ついにベイビーハープになってしまいました。 今夜はベイビーハープ動画を投稿します。 流行りに乗り 私も鬼滅の刃の主題歌 『 […]
よく巷で言われる 「体が覚えるだろう、体が覚えるまでやる」 というのは一見 正しそうに聞こえるのですが、 私には少し他人事のようにも聞こえます。 操縦を人任せ? 身体まかせ? みたいな。 本番できちんと弾い […]
アルぺジョや和音が規則的に並んでいる場合は覚えやいですが、そうでない場合は覚えにくいですよね。 本当にメンドクサイです。 無理をしたくない場合 もう駄目 時間ない 嫌だ そこまで望まない ストレスになる という時は 形を […]
只今11:30。今日は寒いので お昼は暖かいお蕎麦にしましょうか。(写真は最後に) さて、 レバーを下げた状態で調弦をしますが、レバ―を上げた状態での音が合わなくなってくる事があります。 音程が合いにくくなって来たら? […]
かつて私の知人ですごい人がいました。 ハープの人ではないのですが 実家に、誰も弾かないアイリッシュハープがあったそうです。 かなり古いそうで 蜘蛛の巣も張り 弦は沢山切れ 金属も全部錆びていました。 でもこれは普通に想像 […]
ホンヤミカコさんのコンサートをアイリッシュハープでサポートしました。 北海道にある、虫類ナウマンゾウ記念館での写真です。 これから少し外に出てきます。 雨が降らないうちにウォーキングをして来ようと思います。 体がなまりす […]