
曲を弾く前にやっているハープの基礎練的なトレーニングから
今日は、だいぶ以前に撮った動画ですが、普段曲を弾く前にやっている基礎連的な練習をちらっと投稿しようと思います。 毎回曲だけを弾くよりも やっぱり曲の前の基礎練習的な物(スケールやエチュード等)は、やった方が良い、と思うか […]
今日は、だいぶ以前に撮った動画ですが、普段曲を弾く前にやっている基礎連的な練習をちらっと投稿しようと思います。 毎回曲だけを弾くよりも やっぱり曲の前の基礎練習的な物(スケールやエチュード等)は、やった方が良い、と思うか […]
衣装や靴をケースの中へ。 荷物を減らしました。 覚悟していたせいか、 それほど暑くはなく助かりました。 今日はこれから夕方まで時間があります。 どうしましょう。
【簡単!小型ハープを荷物用キャリーへ固定する時に「グラグラしてしまう」方はこの方法で解決】 昔の動画ですが、ブログ用に繋げましたので投稿させて頂きます。 付属のゴムで固定しますが 固定の仕方によっては 運ん […]
おはようございます。 汗の季節の楽器のお掃除。 お気に入りのトレシーなどはありますか? 冬場ももちろんですが、 特にこれからの季節は、楽器を弾いた後そのままにしておくと、汚れや塩分でギタギタの触りたくない汚ハープになりま […]
本番日が近づいてくると 「弾くんだ・・」 と、より現実的になり、気持ちが引き締まると同時に 「本当に弾けるのだろうか?」 という不安も出てくる頃かと思います。 どこかで弾く時はある程度の期間その曲を練習していると思うので […]
おはようございます。 年明けて6日になりました。 今日は、私が思う 一人で出来る最も効果的な本番対策について書いてみようと思います。 本番でハープを弾く事に対して 私はとても心配性で 「本番でボロボロになる可能性」 「暗 […]
練習する時に 呼吸が粗かったり 浅かったりで乱れていると 気が散ってしまい、冷静に考える事が難しくなります。 例えば 「いや、ちょっと待てよ? それ本当か?」 と、考える時。 おそらく 一瞬呼吸を止めている […]
効率の良い練習方法でもあると思います。 目的意識を持って練習する という絵です。 右側のばい菌マンみたいな絵は、自分のつもりで描いたのですが、虫歯菌のようになってしまいました。 毛利菌が弾けない所を克服して […]
これはこれで取り易かったのですが 年末の大掃除に向けて少しずつ整えようと思います。 色分けをしました。 持ち運ぶ時は、このポーチに ハンマー チューナー 単4電池 爪切り コンタクトマイク を入れて出かけます。 皆さんは […]
こんばんは。 夜はまた秋らしくなりました。 外では鈴虫が鳴いています。 さて、久しぶりのハープ技術動画をアップしました。 指のつなぎ方は迷いがちですが 繋ぐ時の基本 というのがあるので、それをお伝えしたいと […]