譜面通りには弾いているものの、自分の演奏に流れや勢いが足りない様な気がする時、ありますよね。
家にいながら自分で改善出来る方法があります。
私もなのですけど
音楽が停滞して感じる時
自分の都合に合わせている
自分の勝手な思い込みで弾いている
という事が多いのです。
例えば
自分では歌って大事に気持ちを込めて弾いているつもりでも、遅れてダラダラしているだけだったり、逆に滑っていたり、意味不明・・なんて事、よくあります。
一度録音か録画をしてみると、そこに気づけます。
普段自分の耳で聴いているはずでも、録音した物を客観的に聴くのとは違います。
「こんなはずでは・・・」
みたいなことが起こります。
録音を聴いてみると、頭がおかしいんじゃないか?と自分で思う事がありますが、とりあえずまだ聞いているのは自分だけということでセーフとし、正気を保つようにしています。
最終的には
「この曲をこんな風に弾きたい」
という構想があると思うので、録音をすれば、変なところが分かり、自分が表現したいように音楽を作り直して行く事が出来るんですね。
ということで、
音楽が流れない時、以下をやってみられてはいかがでしょうか?
—————————————————-
①まず普段自分がその曲を弾いているテンポをメトロノームで見つける。
(四分音符=70とか、80とか)
↓
②そのテンポに合わせてメトロノームをかけて弾く
—————————————————–
そうすると、たとえゆっくりな曲であっても、ずれてくると思います。
それが、流れを妨げたり、乱している原因なんですね。
もし曲中で揺らしたい時も、ベースのテンポに則って、その中でつじつまが合う様に揺らす、という感じになると思います。
修正するつもりでメトロノームをかけてみてください。
テンポとリズムを整えるだけで、音楽が前へ進みますよ。
何かお役に立てば幸いです。
それでは今夜はこの辺で。
今日も寒いわ~
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.