毎日混ぜないとカビる季節になってきました。
こんばんは。
ぬか床担当の毛利です。
毎朝起きて、歯磨き➡洗顔➡ぬか床混ぜ混ぜ、が日課になっています。
今の時期はたったの1日で
美味しいキュウリのぬか漬けが食べられるので、最近は毎日2本のペースで消費しています。
さて
2週間程前に、15年使っていた電子レンジがとうとう壊れてしまいました。
悲しかった。
最初は新しい物を買う時期なのだなあと思っていたのですけど
ゴミとして出すために袋に入れながら、何となく元あった場所を見ていたら、
「無くても出来るよ」
と、いう声がしました。
(と言われた「気がしました」)
たまにありませんか?
こういう声。
炊飯器は20年前の
「お米発酵ブクブク血の池地獄事件」をきっかけに手放しているのですが、
お鍋ですごく美味しく炊ける事が分かってしまい、あれ以来我が家には炊飯器という物はございません。
この際、手放してみようか。
文明の利器をまた一つ
「電子レンジ」
問題はご飯の食べ方ですよね。
<残ったご飯は>
A:残りご飯をラップに包んでおにぎりにして、食べる時にトースターで低音でじわじわと解凍兼ねて焼きつつ、焼きおにぎりを作る。
B:翌日、お粥にする
C:普通に蒸す
で、対応しているのですが
どれも美味しくて、これだけでも以前よりバリエーションが増えました。
今のところは、私にとっては全く問題がなくて、ちょっと拍子抜けしています。
うちは家族人数が2名なのと
1日の食事が、1.5~2回で
お米などの主食を伴う食事(定食のような)は基本は1回、なので難なく出来るのかもしれません。
1日3回食事の準備があるとなると、その都ご飯を蒸したり、焼いたり、、、は大変ですよね。。
私も4,5年前までは、1日3回作っていたので大変さは良く分かりますので、そうなるとストレスになって逆効果かなあという気もします。
今のところ良かった事しか見つからないのですが、まとめてみます。
良かったこと
①お米を大切に扱う事で、食事がより大切な物に感じられる様になった。
②お粥、焼きおにぎりが妙に味わい深くなった。シンプルなご飯が素晴らしい。
③他の野菜なども、今までよりも大事に扱う様になった。食材への敬意が深まり、より感謝して食べるようになった。
④同じ温かさでも、「蒸す」と、チンしたものとでは何かが、違う。。気がする。 「気」かな。
④お料理する事自体が、面倒だったのが、大事な食事、という目覚めから➡材料がいつでもあって、作れる物がある事へも感謝するようになった。
一番大きいのは
心の変化です。
いつでもチンして食べられる当たり前の状態から、計画的に行わないと(冷凍庫から冷蔵庫へ移動)食べられない状態になった事で
食べ物の有難みが分かり、決して食べ物があるのが当たり前ではないのに、食材への感謝が足りていなかった
という事に気づけた事かと思います。
これ、私が良く見ているブログなんですけど、こんな記事も読みますと(参考例です)平和は奇跡でゴザイマスね。
※記事へのURLが分からず、ブログ全体のURLになってしまいますが、伊勢白山道さんの今日(5/25)のブログ「日本が舞台になる気配」
ちょっと気になります。
今やお鍋についたご飯の最後の一粒までが、自分たちを生かしてくれる感謝の一粒です。
ということで
原始生活先取り真っ只中。
何でも感謝して頂きます。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.