実音とは ハープのフラジオ〇丸記号を『実音で弾いて』と言われたら

こんにちは。ハープの毛利です。

実音とは•••

簡単に言うと、ピアノの鍵盤で言うところのドレミ••の事です。

ハープは、譜面が実音で書かれているので、基本気にする事はありませんが

もし耳にするとしたら
こんな場合ではないでしょうか。

 

「フラジオをやめて実音で弾こうか・・」

「そこのフラジオ実音で弾いて」

といった感じです。

ハープで出てくるのはせいぜいこの位でしょうか。

フラジオ(ハーモニクス)で弾くと

譜面に書かれている音よりも

オクターヴ上が鳴るので

上の画像で「実音で弾いてね」

と言われたらこちらを指ではじく、という意味になります。

これはハープの為の用語ではない

です。

 

何故このような

「実音」云々

という言い方があるかというと、、

オーケストラで使われる管楽器には、記譜が実音で書かれていない楽器があるからなのですね。

 

クラリネット、ファゴット、サックス等・・

楽器によって
B管、C管、F管、Es管etc.•••

色々ある場合。

 

長くなりましたので
ここからは必要な方だけどうぞ。


例)クラリネット(B管の場合)

B管とは・・
楽譜に書かれた「ド」を吹くと
実際には「シ♭」の音が鳴る

という意味

私達ハープは実音表記で慣れてしまっているで、ちょっと混乱しますよね。

この様に

オーケストラの各楽器が、自分の記譜で言ってしまうと混乱を招く事になるので

実音で◯○の音

と言う前置きをする事で、全ての楽器の人に間違いなく伝わるのですね。

 

 

そういえばオカリナも幾つか管がありますよね。

ホンヤミカコさんの曲集等で、オカリナのデュエットを何度か作らせて頂いたのですが、

F管、G管等、、記譜と出る音が違うと、瞬時に頭で鳴らず時間がかかりました。

ハープが実音楽器で本当に助かったなあと思いましたね。

 

ちょっと長くなりましたので今夜はこの辺で。

 

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.