
簡単なハープ伴奏を自分で作りたい⑥応用編(メジャー+マイナーコード)
簡単なハープ伴奏を自分で作りたい⑥応用編 今回は、今までやってきた基本形の総まとめとして メジャーコード、マイナーコードの両方を使い、4小節のコード進行を練習してみたいと思います。 ラヴァーズコンチェルトの4小節を使いま […]
簡単なハープ伴奏を自分で作りたい⑥応用編 今回は、今までやってきた基本形の総まとめとして メジャーコード、マイナーコードの両方を使い、4小節のコード進行を練習してみたいと思います。 ラヴァーズコンチェルトの4小節を使いま […]
思いのほか時間のかかりそうな干し白菜を断念し、予定変更。 何せ経験値ゼロからのスタートです。 3日経った白菜の外見は 予想していた様な恐ろしい状態にはならなかったのですが、 未だ薄い葉の部分すら乾いておらず、意外の意外。 […]
コンドルは飛んで行く(El Condor Pasa)アイリッシュハープ動画をアップしました。 ハープソロでフォルクローレを弾くのって、難しいですよね。 ハープでズンチャカやろうとしても、「似合わないなあ・・」感が出ますし […]
この、「いもむし」の様な記号 これは、プラルトリラー という、音符の装飾の一種でした。 今日は、 そのプラルトリラーによく似ているけど、微妙に違うこれ↓ モルデント の弾き方です。 プラルトリ […]
ブログ用とはいいつつも 絵描き歌を歌いながら 静かに でも確実に 喜んでいる 変なおばさんのブログへようこそ! ベイビーハープでどらえもんを弾こうとすると 当然 『空を自由に飛びたいな♪』 の部分の半音上が […]
小型ハープ用楽譜と、大きなアイリッシュハープ用楽譜を更新しました。 今回は2曲になります。 1曲目は 「The Wraggle Taggle Gypsies」 カタカナ読みにすると 「ラグルタグルジプシー」 になるのでし […]
かご一杯だったはずのしめじが 何とも複雑なお姿になりましたが こうなるのを待っていたので 今日は早速、楽しみにしていた 袋詰めをしたいと思います。 用意したのはこれ。 早速詰めていきましょう。 ルンルン♪ […]
プラルトリラーの弾き方と指使い例(動画) ご質問からです。 プラルトリラーとはこれの事です。 オカロランのEleanor Plunkett(エレノア・プランケット)の前奏部分を例にしたいと思います。 もちろんこれは省略し […]
もし、マイナースケールを知る前だったら 「この曲、何で調号無しの筈なのに♯がついてんのよ!?」 プンプン と、私ならなりそうです。 それが マイナースケールには「種類」があった事が分かると、上の疑問は解決し […]
おはようございます。毛利です。 マイナースケール(短音階)の補足をしたいと思います。 使える音の幅が広がると メロディーを作りたい時にも役立つと思います。 今までやったマイナースールに、一応名前を付けるとす […]