こんにちは。ハープの毛利です。
フルレバータイプのハープは
・
よほどの事情がない限り開放弦(変ホ長調)で調弦
チューナーに表示される
E♭=D♯
が別の音だと思っていたり
変ホ長調の音階をまだ習っていないような場合です。
レバーを上げるという事は
既にピーン張られている弦に
更に
レバーで
圧を加える事によって
音程を上げていく
という事になります。
つまり
レバーを上げた状態で調弦する
という事は
ムチムチパツンパツン状態のズボンで運動するのと似ています。
?
?
想像してみましょう。
生地や糸に負荷がかかり
破けやすくなりますし
脱いだ後は膝が抜けますでしょう。
・
レバーを下げて
弦が緩んだ時に
・
音程が整いにくくなるばかりでなく
調弦の際にレバー自体にも負担がかかっている事を。
・
開放弦で調弦するのは
バイオリン等の他の弦楽器も同様ですが
では何故
レバーハープにだけ
開放弦でない調弦の話が存在するかというと
異名同音に馴染みがなかったり
音楽を習うのが初めて
という方には
変ホ長調での調弦は
ハードルが高いもしれない
という事で
苦肉の策的に存在しているだけです。
出来る方は早くこの方法を卒業して、変ホ長調で調弦できるようになられる方が良いですよね👆
ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭ ド レ
異名同音についてはまた今度。
・
・
◆小型ハープのレバーをハ長調に設定する方法はこちらをどうぞ👇
小型ハープ初心者のための、かんたんレバー設定
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.