C, G, D, A, E, F, B♭, E♭
今までに練習した、上の基本三和音が取れる様になったら、今度は順番を変えても取れる様にします。
この辺から実践ぽくなります。
前回までに練習したコードの範囲で、遊んでみられて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーー
◆練習用の問題を作っておきます↓
下の3和音を順番に押さえられますか? この辺のコードはよく楽譜でもみかけると思います。
①C-D
②CーF
③GーF
④EーD
⑤B♭ーC
⑥E♭ーB♭
⑦CーE
(⑤⑥のレバーが少しややこしいですね。)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここで気づかれた方もいるかもしれませんが
「三和音だけを弾く」
のであれば
とりあえず
Ⅰ, Ⅲ, Ⅴだけを考えれば良い
という事になります。
音階の全てのレバーを変えなくても。
常にスケールの全ての音を同時に出す訳ではないからです。
これなら、スケールはいらなさそうに見えるかもしれませんが
スケールを知っていると
どこに♯や♭をつければ良いのかが、明確になります。
又、
セブンスやテンション以外でも
もし何かメロディーを自分で作ったりしたい方は、スケールの音が分かっていると、
「その中の音で作ればとりあえず間違いはない」
という柱が出来るので
逆にやり易くなるのではないかという気がします。
今回の
最低限のレバーだけを動かして
コードを弾く
事は、レバーハープにとっては、実践そのもので、そのまま使えます。
もし大変な場合は
覚えるのが大変なので三和音だけで行く!
という選択もありかと思います。
自分が楽しくないと意味ありませんしね。
基本三和音でもアイリッシュなら十分綺麗に聞こえると思います。
基本三和音+分数コードが入るだけで綺麗です。
それでは今日はこの辺で。
また。
☆彡
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.