
小型ハープ楽譜・アイリッシュハープ楽譜 やさしいシリーズを更新予定
小型ハープ楽譜・アイリッシュハープ楽譜 やさしいシリーズを更新予定 今回はEasy版の以下の5曲が更新されます。 更新は夜中になると思いますがよろしくお願いいたします。 228:聖者の行進 229:世の人 […]
小型ハープ楽譜・アイリッシュハープ楽譜 やさしいシリーズを更新予定 今回はEasy版の以下の5曲が更新されます。 更新は夜中になると思いますがよろしくお願いいたします。 228:聖者の行進 229:世の人 […]
【簡単なハープ伴奏を自分で作りたい!】第3回目になります。 編集に時間がかかってしまい、すっかり遅い時間になってしまいました。 今回は、少し動画が長めで 6分半ほどあります。 結構実践的になっているのではな […]
時計でよく見かける 「ローマ数字」 普段、「書き譜」を弾いている時には出てきませんが、楽典の勉強をしていたり、コードの勉強をしていると、見かける事になる文字です。 あ、 あとドラクエⅠ、とか ドラクエVとか・・何かでもあ […]
まずは昨日の続き。4問だけ行きます。 本当にどうでも良い略語クイズです。 ◆問題13 歌つば 答え:歌の翼に ◆問題14 はげ山 答え:禿山の一夜 ◆問題15 天セレ 答え:天使のセレナーデ […]
全く知る必要もないものですが、クラシック業界でよく使われている略語をご紹介しようと思います。 さてこれは何という曲の略でしょうか? 答えは問題のすぐ下に。 ◆問題1 アイネク 答え:アイネクライネナハトムジーク &nb […]
先日の「基本形のコードを押さえる」という動画は、比較的すんなりと、理解できたのではないかと思います。 今日は、次回の動画「転回形」に向けて、ざっと説明だけしておきます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 転回形 基本形=I […]
C, G, D, A, E, F, B♭, E♭ 今までに練習した、上の基本三和音が取れる様になったら、今度は順番を変えても取れる様にします。 この辺から実践ぽくなります。 ただ、アイリッシュハープですからあまり急な転調 […]
前回はメジャースケールをやりました。 今日は続きの2回目です。 練習したメジャースケールの「コード」を探してみましょう。 前回と内容は大きく変わりませんが 復習を兼ねてやってみられてください。 ここまでで弾 […]
お正月があっという間に終わり 今外は暴風が吹き荒れています。今日の暴風は、まるで世の中の動きと連動しているように思えます。 アメリカを見て分かるように、もっと大変な事が、コロナの話題に隠れてしまっているせいか胸騒ぎがあり […]
今日は昨日の記事 簡単なハープ伴奏を自分で作りたい【①メジャースケール】の補足をしたいと思います。 興味のあるかただけどうぞ。 昨日のスケールを覚えると 以下のメジャーコードがとれるようになります。 C, […]