
オカリナ&ハープを聴きながら一人運転中
オカリナ&ハープ(「ホンヤミカコのオカリナ気分」)をBGMに一人運転中です。 今日は泊まりです。 運転中の動画20秒ほど撮ってみました。 ハープは自分が弾いているので、粗ばかりが気になりますが、 全 […]
オカリナ&ハープ(「ホンヤミカコのオカリナ気分」)をBGMに一人運転中です。 今日は泊まりです。 運転中の動画20秒ほど撮ってみました。 ハープは自分が弾いているので、粗ばかりが気になりますが、 全 […]
3・11の経験から考えると どうやっても倒れる時は倒れるのだろう と思いますが、一応 ハープをこの向きにしてから一日を終了する習慣になっています。 弾く時に傾ける方を壁側にして 終了です。 地震の程度によっ […]
今月のハープ楽譜を更新しました。 下のタイトルをクリックするとページに進みます。 224. モーツァルト ピアノソナタ11番~1楽章より~ 225. 帰れソレントへ 226. 聖なるかな 227 深い河 『帰れソレント […]
明日の更新日では、Easy版のハープ楽譜を更新します。 今日は、Easy版など「やさしいシリーズ」のハープ楽譜の音域について説明しておきたいと思います。 Easy版、First Step~、 やさしいジブリ、 その他のや […]
過去の製本に関する記事を直しました。 コピー楽譜の製本方法は何故か需要があるのですが、見ても分かり難いと言われていたので直しておきました。 元祖マスキングテープといえば↑こちら。 私もこのマスキングテープを愛用していまし […]
今日は、確認テストの日にしようと思います^^ 以前にこのブログで取り上げた 『一つの調号には長短2つの調がある』 を、実際にハープでも生かせるようになったら良いですよね。 アイリッシュハープで実際に使われる表現に直すと、 […]
属7の和音の作り方は以前に下の記事↓で書きました。 レバーハープで曲間をつなぐ簡単な方法 『次の曲の調の属7の和音』 で長いアルペジョを作れば良い のでしたね。 今日はグランドハープの場合です。 (なんと、 […]
Camac Official Siteに、この季節のギフトアイデアの紹介が出ていました。 ハープの小物など、日本にはない色々な楽しいアイテムが紹介されていました。 その中の一つとして、 私のクリスマスのアレンジ譜も試聴付 […]
昨夜は眠ってしまったので、今日は何か書きたいと思います。 頂いたお菓子で紅茶を飲みながら。 (オレンジピールが入っています。美味しいです☆彡) 皆さんも何か召し上がりながらどうぞ~♪ もし手持ちの楽譜が難し […]
数か月ぶりに練馬に行き、帰宅。 皆全然変わりなく元気で良かったです。 帰って色々やっていたら日付が変わってしまいましたので、写真だけ。 今月だけMyオデッセーも持って行きます。かなり好評です。 ところで、皆さんはクリスマ […]