今月末のハープ楽譜更新は、イギリス民謡特集をしたいと思います。
世の中に勢いがある時は、主張の激しい曲が、やる気を刺激されて良いのですが、 今は何となく、シンプルで穏やかな感じの曲が心地良いなあ、と私は感じてしまうのですが、皆さんはいかがでしょうか? 今回は、ハートに響くような、シン […]
世の中に勢いがある時は、主張の激しい曲が、やる気を刺激されて良いのですが、 今は何となく、シンプルで穏やかな感じの曲が心地良いなあ、と私は感じてしまうのですが、皆さんはいかがでしょうか? 今回は、ハートに響くような、シン […]
昨日、今日と、ネットで見た高野豆腐のお料理を作っています。 濱田美里さんという料理研究家の方の動画を見ながら。 初期の頃のお姿を、まだ私がテレビを見ていた時代にフーディーズTVという番組でよく見ていました。 当時はまだお […]
こんばんは。毛利です。 昨日の6/8の説明、分かりましたでしょうか? 八分の六拍子が苦手な方へ。よく出てくるパターン① 今夜は昨日の形から、他にどんな形が作れるのかを、見て行きたいと思います。 上の段が昨日 […]
昨日の続きになりますが、実際によく出てくるパターンを知っておくと、とても楽になると思います。 6/8=1小節を2分割して考える ということで 基本形。 行きましょう↓ 123、123・・・のカウントです。 […]
苦手な人が多い8分の6拍子ですが、実は8分の6拍子って、色々ある拍子の中で、一番取り易い拍子だと思うんですね。私は。 私が最初にきちんと習ったの16歳の時でしたので、すでに時代が、あら~というほど違いますが、 それまでは […]
太鼓の達人ではないので、連打ではなく連弾き(?)というのでしょうか? こんばんは。Mo~リです。 牛になりました。 さて、 ハープで同じ音を連打するという事は、振動している弦を押さえる事になりますよね。 当 […]
以前購入した、動画用の青い壁紙の色違いを注文したつもりが、私の確認不足で壁「布」が届きました。 今現在使っている青いロールペーパーは、数メートルありますが、すごくしっかりしていて良かったので色違いが欲しかったのですよね。 […]
こんばんは。 週末いかがお過ごしですか? 明日は本気の休日にして、あれやってこれやって、あれ食べて、これ食べてetc.・・・♪ ああ。 また頭に食べ物が・・♪ 先日、 「食べるのを我慢しているんじゃないの? […]
ここ何日かやっていた、問題のグランドハープの編曲が終わり、少し練習をし、カバーをかけようと思った時に、グリッサンドを撮っておこうと思いつきました。 少し前に、グランド愛好家の方に向けて、グリッサンドの作り方を書きましたの […]
今日は、少し光が見えて嬉しい日でもあります。 ここ数日やっていて、行き詰っていた編曲の仕事の事。 相手の方のイメージしている物を音にしようと、やってはいるものの、時には自分が出したサンプル音源と相手の方のイメージしている […]