
ハープの奏法 【p.d.l.t. (Près de la table)】を使ってお正月の雰囲気を
新年初の投稿は、やはり【和】の雰囲気で。 ハープの奏法にある【p.d.l.t. (Près de la table)】を使って、音色のバリエーションを増やしてみると面白いと思います。 1分程度の短い動画です。 例えば、あ […]
新年初の投稿は、やはり【和】の雰囲気で。 ハープの奏法にある【p.d.l.t. (Près de la table)】を使って、音色のバリエーションを増やしてみると面白いと思います。 1分程度の短い動画です。 例えば、あ […]
こんばんは。ハープの毛利です。 寒くなってきました。 今背中にストーブを背負って書いています。 今日は ハープ四和音の押さえ方【両手編】を投稿しました。 両手になっても同じ事なのですが、左手が加わるだけで、今まで出来てい […]
先日のこちらの記事の続きです。 【ハープの四和音の押さえ方】 を、40秒ほどの短い動画にしました。 (※すみませんが、ハープの音が終わった後、急に音量が上がって聞こえるのでご注意下さい。)
こんばんは。 ハープの毛利です。 今夜は久しぶりにハープの記事を書こうと思います。 苦手 と仰る方が多い 【4和音のつかみ方】 こんな和音の事です↑ いかがでしょうか。 パッと見ただけで力みそうになるかもしれません。 & […]
昨日書きましたが今日は、ハープと顔の位置関係を見て行きたいと思います。 ということで早速。 まずは 楽器にくっつきすぎた要改善バージョンから。 顔・体と楽器がくっついているのが分かりますか? これだと多分 […]
今日は1日雨のようです。 雨の日は落ちついて過ごせますね。 読書日和です。 さて、今日は 小型ハープの安定する構え方 (膝に乗せる場合です) をみてみましょう。 始めてこのブログにたどり着いた方もいますので。   […]
今日は、ハープの技術動画にしたいと思います。 【ハープのアルペジョ テンポを上げるコツ】 ハープで弾くととても効果的な アルペジョ ですが、 手の準備が遅いと いくらやっても テ […]
心を落ち着けて ゆっくりと椅子に座り ゆっくりと楽器を傾け 一呼吸して弦を見ると 静寂 が訪れます。 そこからゆっくりと 手を構えて音を出す。 アセアセ セカセカ […]
昨日も千葉県でしたが、本日の午前中も千葉県の方です。 楽器は、ダスティーストリングスのレバーハープです。 午後は北海道のハープさん。 こちらはサルヴィのグランドハープです。 写真を淡く加工してみました。 & […]
、 10年ぶりに教室のウェブサイトをリニューアルしました。 内容自体は大きくは変わっていませんし、現在進行形の方々にも何も変更ありません。 一部の変更箇所というのは オンラインレッスンに、「一般」という項目 […]